それを食べるのはどうかと思う
人間ってのは実にひ弱だ。
生米食べられないんだぜ、生米。
生麦でもいいけどさ。生卵は食えるが。
パンを焼いたり飯を炊いたりする動物なんぞ他にいないわけだ。
なんでそんなことする必要があるかって言うと、人間が火を使う
ことが可能になった結果、生米などのでんぷんを消化する必要が
なくなって、そのための酵素がなくなったせいである。
代わりに、加熱変性したでんぷんを消化する酵素でまかなっている。
こんな動物は人間くらいのものだ。
大多数の動物は普通、でんぷんしかエネルギー源に出来ない。
似たような構造のセルロースを消化することは出来ない。
なぜなら、セルロースを消化する酵素を持たないからだ。
例外はカタツムリなどで、奴らはセルロースをそのまま消化できる。
だったら草食動物はなんで草だけ食べて生きていけるのか?
草食動物の腸内にはバクテリアが住んでいて、そいつらが
草食動物の変わりにセルロースを分解する酵素を出すからだ。
似たような事を行ってるのがシロアリ。
草や木を食って生きていけるのはバクテリアのおかげって訳だ。
まあ何だかんだいって草や木を食ってる連中ってのはまだ理解できる。
世の中にはそれを食って生きていくってのはどうかって連中がいる。
ハイエナなどは骨をも喰らうわけだし、ゴキブリなんかも髪の毛などを
餌にして生存することも出来る。
ハイエナの顎って頑丈なんだな。
狩をしないというのもうそらしいし、ハイエナはある意味ライオンより
危険な肉食獣であるかもしれない。
それどころかライオンがハイエナの獲物を奪ったりすることもあったりする。
どっちがハイエナだか分かったもんじゃない。
もっともハイエナも老いたライオンや子供を襲うので一緒か。
骨を食う、それもまあありかと。
でも、毛を食うってのはどうよ。
コラーゲンたっぷりだろうけどさ、ヒトには消化できないわけで。
さすがゴキブリ。恐るべし。
んがしかし、世の中にはさらに斜め上の生物がいる。
ゴキブリも毛が主食って訳じゃないだろ。
主食:う ろ こ
って魚が実在する。嘘じゃないって、本当だって。
主食うろこってお前、偏食とかそれ以前の問題だろ。
この魚、アフリカあたりに住んでるんだが、生きた魚の鱗を狙う。
例え自分より巨大な魚であってもその鱗を狙う。なんと漢らしい生き様。
この魚、人(魚)生の一部をなんか間違ってる気がするのは
俺の気のせいだろうか?
ゴキブリですらこの魚には敗北宣言を上げるしかないだろうな。
…そういえば中国の人は椅子と飛行機以外は全部食うっていう話だが、
それにしたって調理法があるからだろうと思うのだがどうだろうか。
最もバクテリアにまで話し広げたら、金属だろうと水素だろうとエネルギーに
変えるバクテリアってのはいるわけで、バクテリア最強。